発達

みんないい子だよ。

子育て相談を受け付けております。1人で抱え込まず、気軽に気持ちを言えたり、悩みを相談できる場所作りをしたいと思っています。

絵本について

世の中には素敵な絵本がたくさんあります。

私は今は家で絵本を読むことはありませんが、好きな絵本は本棚に並んでいます。

保育士時代から絵本はとても好きで、当時あった絵本専門店によく行ったものです。

絵本の読み聞かせについて、絵本の作者までしっかり読んで、書いてあることしか読んではいけませんという説も、いろいろ質問した方がいいという説もあります。

前者は、絵本の世界観を大切にするということや、絵本と作者を紐付けして、覚えられるということを大切にしていると思いますし、後者は、絵本を介してのコミュニケーションや、絵本の内容理解、短期記憶の力をつけるという所を大切にしているのだと思います。

それぞれに根拠があるので、どちらが合っているわけでも間違っているわけでもありません。

絵本を読むことに対して、親子や先生と子どもにどんなねらいがあるかということで、読み方を選んでもらう形で良いと思います。

大人のねらい、子どものタイプで分かれてくると思います。

以前、テレビ番組で紹介されていたのですが、体操選手の内村航平さんのお母様は、絵本を読む時に、全部読んだ後に、ストーリーと関係ない質問を自身のお子さんにも、体操教室のお子さんにもされていた(る)ようです。例えば、初めの方に出てきたひよこは何匹いた?とか。

それは、子ども達の集中力が増すようにだそうです。

そうなんです。

絵本はいろんな力を育てる可能性があるとても素敵なものなのです。

見る力、コミュニケーション力、イメージ力、言葉を知ること、表情や感情理解、探求心を育むなど、ほんとに、挙げ始めたらキリがないくらい、いろんな力を育てることができます。

絵本選びの際は、簡単すぎでも、難しすぎでもなく、今のお子さんにちょうど良いものを選んであげるのが効果的ですね。

目安となる年齢が書かれている本もありますので、それも参考になりますし、繰り返しの特にストーリーがないものが1番簡単、その次が繰り返しだけど、ストーリーがあるもの、その後繰り返しのない、ストーリーのあるものという順で難易度が上がっていきます。

もっと細かくなると、感情や登場人物の関係性など、気持ちに関わるものが入っているかいないかそこが理解できそうかどうかとか、もしくは、絵本を通して伝えたいかどうかなど吟味して選んで頂けたらと思います。

絵本が嫌いなお子さん、どんどん自分でめくってしまうお子さんもいるかと思います。

ほんとに嫌いかどうか、それは実際のところ分かりません。楽しいと思える段階の絵本や、好きな物をテーマとしたもの、リズムが好きなお子さんなら、リズムをつけて読めるものなどいろいろ試してみた結果、見られるものがあるかもしれません。

全部買ってはいられないと思うので、図書館とか、児童館とかで試してみるとか、保育園や幼稚園の先生に、どんなものなら見られそうか聞いてみるとかして、ぜひ、絵本をお家での生活に取り入れて下さい。