発達

みんないい子だよ。

子育て相談を受け付けております。1人で抱え込まず、気軽に気持ちを言えたり、悩みを相談できる場所作りをしたいと思っています。

障害受容の気持ち

とても久しぶりです。

今日もつらつらと書いてみようと思います。

6月7日、私の実父がこの世を去りました。

歳も歳だし、少し前に脳梗塞になり、一応は治った事にはなっていましたが、それから体調不良と回復を繰り返していたので、そんなに長くはないだろうなと思ってはいました。

でも、6月4日はとても元気にしていたのです。それなのに急変して、血圧低下し、そのまま逝ってしまったのです。

当日、危篤となり、仕事早退し、実家のある隣県の病院まで急いで向かったのですが、間に合いませんでした。

現実を知った時は涙が止まりませんでした。

でも、いざ遺体と対面した時、眠っているようで、現実をまるで受け入れられませんでした。

自宅に戻ったあともそうで、もう命はなくなっていると知っているのに起き上がるのではないかと期待し、話しかける自分がいました。

 

今から思うと、その気持ちは、自分の子どもに障害がありますと言われたばかりの親の気持ちと類似しているのではないかと思います。

私自身の中で受け入れをしなければと思いつつも期待する親の気持ちというものを分かっているつもりでいました。

受け入れる気持ちと、でもなぜ?と悲観する気持ちとか、大丈夫じゃないかと期待する気持ちそこを行ったり来たりしてるんだろうと。

でも、その気持ちを実体験したことはなく、本当の気持ちは分かっていなかったんだと思います。

なんかおかしいとは思ったり、心配はしていても、成長とともに良くなっていくだろうと思っていたり、何となく何か言われるのではないかと思っていて療育センターや病院を受診したものの、実際に障害あります(あるかも)と言われたら、突然現実を突きつけられた感じですよね。

まして、違和感なく育てていた親にとっては検診などで突然、療育センターに行くように言われた場合は、晴天の霹靂ですよね。

そして、その後、長い葛藤か続くのです。

 

父の死のような悲しい出来事よって、気持ちが分かるというのはとても皮肉な事だなとは思います。

でも、本当に親と類似した気持ちが分かったこと父からのプレゼントかなと思うようにします。

そして、私のこれからの保護者との関わりに生きてくるものだと思います。

保護者と障害受容について話をする時、いつも父のことを思い出すのだと思います。本当に共感できることで、保護者の安心に繋がると良いと思いますし、私の父への感謝の気持ちにも繋がると思います。

全く自分の中のことですが、この小さな気持ちの変化で、保護者の気持ちを軽くできると嬉しいです。