発達

みんないい子だよ。

子育て相談を受け付けております。1人で抱え込まず、気軽に気持ちを言えたり、悩みを相談できる場所作りをしたいと思っています。

猫の行動から

突然ですが、うちには猫がいます。

猫が身近にいる方は、ご存知だと思いますが、猫は、じーっとこちらを見てくることがあります。

でも、突然そらします。

猫を飼って間もない頃は、嫌われているのだろうかと思いましたが、そうではなく、猫にとっては、目を合わせ続けることは、敵意がある時や、喧嘩をする時だそうです。

なので、敵意のない相手や、安心な相手対しては目をそらすのだそうです。

なので、目を合わせるということは、喧嘩や争いになるので、怖いということです。

それを知って、恐らく職業病なのでしょうが、自閉スペクトラム症の人が、目合わせが苦手なのは、同じような心理が働いているのではないかと思いました。目を合わせたら怖い。そう思っているのでは?

とはいえ、人間なので、目合わせすることは、コミュニケーションの上で大事なことなため、慣れていく必要があります。

なので、目を見るよう、声掛けをしていく必要性はあるのですが、その根底に怖いって思ってるのかもなって、周りの人が思って関わるのと、これ特性だからとか、なんで目くらい合わせられないのだろうと思って関わるのでは、大きく違うのではないかと思っています。

自閉スペクトラム症の方は、空気が読めないと言いますが、それは、言葉とか、絵とか、文字とか実際聞くものや見るものの裏に隠れているものが読み取れない、だって、聞こえたものや見たものが真実だよねと思うだけで、実際、人の様子や動きはすごく見ていて、気持ちを分かって接してくれる人と、そうじゃない人の見分けはとても上手だと思います。ある意味空気読むの上手です。だから、人が多すぎるところが苦手とか、特定の音や感覚が苦手だったりもする、とても繊細なんですよね。

だからこそ、ネガティブなことはよく覚えていたりもするわけです。

初めは、目を合わせてと言われるから仕方なく合わせていても、合わせることに慣れ、安心と思える存在になり、共感することに繋がっていく。そして、共感することは、人との関わりにおいて、大切で、信頼、協力、相手を思うことなど、徐々にレベルアップした関係を築くことに繋がります。

目合わせに限らず、どういう気持ちでの行動なのか、考えながら接していくのは大切ですね。

自閉スペクトラム症の方についてだけでなく、全ての人に対して。

普通だと思っている自分も、実は、相手の立場に立てていないのではないか、そういう視点でいることが、人間関係に不可欠なのではないかと思っています。